



1976年スペイン、マドリード生まれ。アーティスト、画家、デザイナー、クリエイター、起業家として活動する。
7歳の時、当時の教師の勧めで初めて油絵と出会う。また、幼いころから祖父とプラド美術館をはじめマドリード市内の数多くの美術館を頻繁に訪れていたこともあり、幼少期にすでに芸術の世界へ大きな興味を抱くようになる。
1997年に初めて日本を訪れ、日本文化に深い感銘を受ける。1998年に広告、マーケティングを含むアートディレクターとしての学業を修めた後、居住の地を日本へ移すことになる。寺院、着物、自然といった「伝統」と東京のような大都市にみる高層ビルなどの「近代化」の対比が織りなす日本の魅力に心を奪われていく。
2000年に初めて京都を旅したことがきっかけとなり、芸術家として歩み始める。
日本美術の様々な伝統的技法を習得した彼女の作品には日本の文化・芸術が直に影響を与えていると同時に、自身の技法を融合させた独自のスタイルを確立している。彼女が展開する8つのコレクションはそれぞれ特有の作風からなる。例えば、「墨コレクション」では完全な日本の伝統的技法に純金(24K )とプラチナ箔を用いているのに対し、「プラチナコレクション」や「日本コレクション」では日本の琳派の表現技法にプラチナ、24金、銀、漆などを用いた独自の技法に加えて、東洋の造形美術と西洋の油絵を融合させた作風を編み出している。
その結果、日本の伝統的な漆絵の技法を応用して構築した「光琳箔」および「ネオナチュラリズム」は他に類を見ない独自の技法となっている。
ソニア・カバジェーロは自身の作品に多様な要素を結合させることにより、真の視覚的言語を発展させたと言えるだろう。彼女の作品に見られる鮮やかな色彩は金、プラチナ、銀、銅などの箔との組み合わせによって、より一層際立っている。これは、尾形光琳、葛飾北斎、柴田是真といった日本の画家に加えて、クリムトなどの西洋の画家の影響を強く受けたものである。
また、彼女の描く肖像画は写実的な精度が追及されており、24金、プラチナ、油絵具を丁寧に使用した自然主義的な描写が大きな特徴である。
2014年より、神奈川県横浜市のモンテッソーリ教育機関にて、3歳から12歳の子ども達に美術に関する幅広い教育にあたる。その経験を基に書いた本が『101の美術制作プロジェクト』。
2017年には新たにローズゴールド、ホワイトゴールド、ダイアモンドを使ったジュエリー作品を手掛け、独自のハイジュエリーラインナップ「希望コレクション」が加わった。
2018年からはプラチナ、24金、ダイアモンド、油絵具を組み合わせて表現した珊瑚作品を展開し、生命の危機に瀕する珊瑚の姿を通して、環境に配慮した海洋保護プロジェクトを推進している。
20年以上に及ぶ日本での暮らしの中で日本の伝統的美術を独学で習得し、日本を拠点に一人のアーティストとして確立した彼女は、8つのコレクションを通して異なるテーマを追求する。東洋と西洋の芸術の融合により独特でユニークな世界を表現する彼女は、2014年に駐日スペイン大使館にて「日本スペイン交流400周年」を記念して、両国の融合を表現するアーティストの代表としてその作品が展示された。
また、東京のBUNKAMURAギャラリーにて5回にわたり展覧会を開催している。2019年9月に同ギャラリーの30周年を祝して開催された5回目の展では、1週間で4,000人以上もの来場者で賑わった。
同じく2019年、アラブ首長国連邦(UAE)政府に「寛容の年」と題した作品を納める。現在、作品は同国にて保存されている。
2020年には初の書籍となる『101の美術制作プロジェクト』を出版する。同書には先述のモンテッソーリ教育機関にて彼女自身が制作した美術作品を使用したプロジェクトが多数紹介されている。同書は最初の8か月で1,500冊を超える売り上げを記録した。
2021年、最新の書籍である”KOTODAMA. El Corazón de Japón, Arte y Cultura”(英題:KOTODAMA. The Heart of Japan, Art and Culture)の出版に至る。
現在、新たな作品の制作と新規プロジェクトの開発を通して、ソニアは継続的な革新に取り組んでいる。
私の夢が導く様々な世界を創造することをこよなく愛しています。
ソニア・カバジェーロ
I love creating alternative worlds from my dreams





芸術的融合
ニュース
ニュース
E-ART STORE
E-ART STORE

ブログ

スパイラル 展- 2014年 | スペイン大使館
Con el motivo del 400 aniversario de relaciones hispano-japonesas en el 2014 se celebran diversos actos culturales en conmemoración de este año. Y cómo?, pues seleccionando distintos artistas, escritores, fotógrafos que representen este acontecimiento histórico. Es el caso de Sonia G Caballero considerada uno de los máximos exponentes del arte en esta fusión hispano japonesa.

CORAL COLLECTION 展 – 2016年10月| BUNKAMURAギャラリー | 東京
Bunkamuraの三回目の展は、 小さな宇宙の様なサンゴの世界を、金、銀、プラチナ箔などで表現した作品を展示します。 今回の展では、自然破壊や地球温暖化現象の影響により、生命の危機に瀕する珊瑚の姿や、それとは対称的にまるで宝石の様な美しさで命の輝きを見せる珊瑚の世界を表現します。 私たちが普段あまり目にする事のない海の世界に広がる宝石達の姿を通して、自然を守る事の大切を改めて考えるきっかけとしていただければ幸いです。 www.soniagcaballero.com contact@soniagcaballero.com

MASTERCLASS | 油絵教室・風景画 | ステップ1-ステップ2| Japanese class
MASTERCLASS オンライン ソニア・カバッェーロ 油絵教室・風景画 ステップ1・4人まで ステップ2・4人まで 5万円 2017年の秋から始まる予定です 油絵・風景画の卒業証書 登録お待ちしています。

SUMI COLECTION 展|2017年12月| Bunkamura ギャラリー東京
SUMI COLECTION 展| Bunkamura , 渋谷, 東京 2017年12月4日〜10日 【Artist’s gallery plan】 12月/9(土) 12:00~13:00 12月/10(日) 18:00~19:00 Bunkamura ギャラリー 四回目の展覧会は、海を題材にした作品を展示します。 時に優しく穏やかに、また時に厳かに荒々しく、刻一刻と様々な姿を見せる海。二度と同じ形のない世界を、墨と箔を使って描いています。 SONIA G CABALLERO ソニア・カバジェーロ ソニア・カバジェーロ

スパイラル
宇宙における物事の配置には、神秘的な順序があります。 それは地球上で支配的なシンボルです。 スパイラルは、成長と拡大を意味し、宇宙のねじれの力、創造力として知覚されています。それは渦巻銀河から。地球の気象やDNAに、小宇宙は大宇宙のすべてのレベルで繰り返し見られるパターンです。たとえば、自然の中でスパイラルは貝、化石、クモの巣など、様々なタイプを見ることができます。 それらの多くはスパイラル対数螺旋または螺旋形の発展形です。 スパイラルはこの地球上で、可視、不可視を問わず普遍的、永続的に使われている形です。 私の作品では、海の波、風、花、希望、を表しています。。。

JAPAN COLLECTION | 展覧会 – 2019年9月 | Bunkamura ギャラリー東京
JAPAN COLLECTION | 2019年9月 | Bunkamura ギャラリー東京 2019年9月 花鳥風月 Bunkamura五回目の展覧会では、この20年間日本に住み心に残った日本の美術の一つ、江戸琳派とヨーロッパの美を組み合わせた作品を展示します。 花、鳥、風、月、この漢字一つ一つが自然の美しさの代表で有り、この四つの漢字で出来ているのが「花鳥風月」という言葉です。 自然の風景の美しさだけでなく、それを愛でる風流心も意味します。 咲いて、散る花の様に、繊細で、貴重な一時、これを絵という形で表現します。 日常の合間で目にした花や蝶、または月の美しさに心が弾み、ふと気づいた風の音や月の光に感傷を引き付けられます。 ソニア・カバジェーロ www.soniagcaballero.com contact@soniagcaballero.com